仮面ライダー
ナビゲーションに移動
検索に移動
仮面ライダー(かめんライダー)は、改造人間である。彼を改造したショッカーについては、ショッカーを参照してください。
ここでは、リメイク版についても少し触れています[1]
1971年版[編集]
シリーズ第1作。まあ、ここで触れてもいいけど、簡単に言えばその後のシリーズで多くみられる共通点をあつめた作品。だって、第1作目だから。後は、藤岡弘、の記事とかですでにネタ書いてあるし、出演者はウィキペディアで書いてるし。
リメイク版[編集]
2005年、2007年と2年置きに制作されている。
リメイク版登場人物[編集]
- 本郷猛/仮面ライダー1号(ホッパー1)
- 演:黄川田将也
- クールそうで熱い男。なので、プラスマイナスゼロ。第2作では教師をしているが、生徒たちからバカにされるというあの最弱ライダー以上に精神面の弱さを見せる。天道総司に無視された。水の結晶なる都市伝説マニア。かつては情けない亀愛好家だった。
- 一文字隼人/仮面ライダー2号(ホッパー2)
- 演:高野八誠
- 友達がいない仮面ライダー。しかし、本郷との対決に敗れた後に友情パワーに目覚めて、共にショッカーの悪事に立ち向かっている。以前はツンデレで青かった。
- 第1作では占いが得意で、ショッカーライダーと仮面ライダーの戦いを止めようとする。そのために自らも仮面ライダーとなり、本郷を殺すことで戦いを終わらせようとしたというチョット考えがない人。しかもあすかの亡き友人の矢野克彦にそっくりということだけを利用し、あすかを落とそうとする。しかし矢野とはまるで似ていない。
- 風見志郎/仮面ライダーV3(ホッパーVersion3)
- 演:加藤和樹
- 第2作から登場。ゴン(高山百合子)がいないので、全く言葉が出ない。次第に言葉に詰まっていき、最後にはムゴンになるのがお決まりのパターンとなっている。無言なのに歌手で大会社「エクストリーム」の社長である。ちなみに、こっちのゴンとは『秘密戦隊ゴレンジャー』に登場した九官鳥のことである。アオレンジャーとして宮内洋が登場していたことからくる演出なのだろうが、何故こういった演出をするのかは疑問が残る。
- ものすごいシスコン。チェーンソーリザードの素体になった美人秘書は愛人でもある。
- ビー
- 演:及川奈央
- 『仮面ライダーディケイド』では「蜂女」と名乗っているが、当シリーズでは名称が変更された。断じてケガレシアではない。
- ショッカー幹部(美女)/ラトルスネーク
- 演:佐田真由美
- 第1作では他の幹部2名と同様にカメオ登場のみだった。第2作の直前に仮面ライダー1号に倒されて死亡する。
- ショッカー幹部(青年)/ゴールドウルフ
- 演:辺土名一茶
- 第1作では他の幹部2名と同様にカメオ登場のみだった。第2作の直前に仮面ライダー2号に倒されて死亡する。
- 死神博士/ソーシャーク
- 演:天本英世
- 第1作では他の幹部2名と同様にカメオ登場のみだった。第2作の直前に2大ライダーに敗れて死亡していたが、彼のデータのみはショッカーのコンピュータに保存されていた。
- 新死神博士/イカデビル
- 演:石橋蓮司
- 第1作ではビールが好きな代議士であったが山中太一ことスパイダーに抹殺される。その後、ショッカーによって改造され死神博士のデータの入れ物となったことで、イカとビールが好きなお爺さんとなる。この演出は少しガイアメモリ入れられるドーパントに似ているが気にするな!
- ゾル大佐
- 演:奥田達士
- 特撮おたく。といっても、本作の3人のライダーのおたくではなく、平成から始まったシリーズのおたくである。そのため、平成から入ったファンに共感をもたれている。その思いは、「今こういう特撮が見たい」と思えば、自分自身をその特撮の世界に移動させるほど。だが、自分の見たかったキャラクターの活躍が、いつも、ある別のキャラクターの介入でめちゃめちゃにされてしまうという可哀想な人でもある。だからいつも「あ~あ、お前のせいでこの世界も破壊された(面白くなくなった)」と言って帰って行く。ショッカーの活動もちゃんとやっている(悪の組織なので、ちゃんとというのもアレだが)。疲労困憊と身体のたるみで黄金狼男にもウルフマンにもデーモンニュートにも変身できなくなった。
- naru滝
- 演:奥田達士
- 滝和也の代わり。FBIの捜査官で3人の仮面ライダーの協力者であったが、ゾル大佐に姿を奪われる(第26話)。
- 三田村晴彦/コブラ(コブラ男)
- 演:ウエンツ瑛士
- 病院の引き篭り。太陽が苦手で滅多に外に出ないが、恋人である美代子とのデートは別。墓場鬼太郎とも呼ばれる。
- 原田美代子/スネーク(蛇姫メドウサ)
- 演:小林涼子
- ショッカーボランティアの勧誘係。原作漫画のメドウサと違い、変身後も美少女。
- 山中太一/スパイダー(蜘蛛男)
- 演:板尾創路
- タクシー大好きな蜘蛛。以前は鴉の怪人(ホラー)であり、今は電人ザボーガーのオタクでもある。
- バット(蝙蝠男)
- 演:津田寛治
- 売れないOREジャーナルの編集長に嫌気が指してショッカーに就職した。
- 緑川あすか
- 演:小嶺麗奈
- 第1作のメインヒロインだが、キレやすい女記者。矢野克彦の死で本郷猛に乗り換えるビッチ。ショッカーにレイプされかけた。緑川ルリ子のリメイク。
- 立花藤兵衛
- 演:宮内洋
- 仮面ライダーV3であり怪傑ズバット、アオレンジャー、ビッグワンでもあるスーパーおやっさん。愛車のハリケーンを本郷に譲るがサイクロンに勝手に改造されてしまった。
- 風見ちはる
- 演:森絵梨佳
- ある鬼志望の中学生→高校生の恋人でもあるアイドル。上記の風見志郎の妹でブラコン。恥ずかしがり屋で顔を包帯で隠して外出することもよくある。後に妖怪化したことが判明し、自ら望んで兄の手で殺された。風見雪子のリメイク。
- 菊間琴美
- 演:石田未来
- 第2作で教師になった本郷を馬鹿にしていた代表格。かつてはロリコンライダー&怪人に惚れられた不良少女だった。
- シザーズジャガー(ハサミジャガー)
- 演:田口トモロヲ
- ショッカーが裏で取り引きするレストラン店長で、ショッカーナノロボット強化兵士の一人。自分の料理を不味いといった客をハサミで斬りまくる。
- チェーンソーリザード(ノコギリトカゲ)
- 演:益子梨恵
- 風見志郎の秘書にして愛人だが、後に上司に裏切られる不幸な美女。おそらくショッカーナノロボット強化兵士になった際にパンクになったのがマズかったと思われる。だが、セクシーで18禁な見せ場もある。
- ショッカー首領
- 声:納谷悟朗
- 仮面ライダーBLACK RXまでおなじみ大首領の人。今回は経営難のショッカー再興のため、シザーズジャガーのレストランの手伝いに駆り出されたくらいだった。予算不足で姿すら見せれなかった。
- ショッカーライダー
- 昔(ゲルショッカーライダー時代)よりぞんざいなちょっと強い戦闘(斗)員のような真の怪人としての仮面ライダー。一応人間体はあるのでフルモンティな格好もさせられる。
- ショッカー戦闘(斗)員
- 失語症になった戦闘(斗)員。イッーしか言えない。怪人を差し置いてバイク持ち。
続編に登場予定の人物[編集]
『仮面ライダーV3』の「機械合成怪人編」をベースとしたテレビドラマ版と「結託部族編」をベースとした映画版を制作する予定である。
- 黒田雄二/ドリルモール
- 演:千原ジュニア
- テレビドラマ版に登場するショッカーナノロボット強化兵士。かつてエクストリーム社のせいで倒産した会社の副社長にして、恭一の弟。風見志郎に復讐するためにショッカーに魂を売った。黒田雄二(ドリルモグラ)のリメイク。
- 黒田恭一/プロペラビートル
- 演:中村俊介
- テレビドラマ版に登場するショッカーナノロボット強化兵士。かつてエクストリーム社のせいで倒産した会社の社長にして、雄二の兄。同じく風見志郎に復讐するためにショッカーに魂を売った。黒田狂一(プロペラカブト)のリメイク。
- ドクトルG/クラブレーザー
- 演:佐野史郎
- テレビドラマ版に登場するナノロボットの開発者にして、最後のショッカーナノロボット強化兵士。戦闘の際には胸から上を仮面とアーマーと手甲などで武装するのみ。オリジナルとは違い、斧と盾の代わりにレーザーガン(仮面に装着したものより強力)を所持する。ドクトルG(カニレーザー)のリメイク。
- 結城ジュン/ライダーウーマン
- 演:満島ひかり
- 映画版のヒロインで、ライダーマンの代理キャラクター。右腕の義手にデータメモリーを挿入して色々な武器や道具に変形させる能力を持つ。高木祐介とは恋愛関係にある。アドミラル・ヨロイに身体を狙われる。
- スミロドン/プリミティブタイガー
- 演:北乃きい
- 映画版に登場するショッカーの新型怪人。オリジナルとは違い、変身後も乳付きで女声。魔女スミロドーン(原始タイガー)のリメイク。
- 高木佑介/グリプトドン
- 演:藤原竜也
- 映画版に登場するショッカーの新型怪人。結城ジュンをショッカーから逃がそうとして捕まってしまい、改造かつ洗脳されてしまう。高木佑介(ガルマジロン)のリメイク。
- バロン・キバ/バンパイアマンモス
- 演:脇知弘
- 映画版に登場するショッカーの新型怪人。キバ男爵(吸血マンモス)のリメイク。
- アークビショップ・ツバサ/デッドバット
- 演:升毅
- 映画版に登場するショッカーの新型怪人。ツバサ大僧正(死人コウモリ)のリメイク。もちろんバット(蝙蝠男)より強力。
- アドミラル・ヨロイ/クローフィッシャー
- 演:下條アトム
- 映画版に登場するショッカーの新型怪人。ヨロイ元帥(ザリガーナ)のリメイク。ライダーウーマンと因縁有り。
- 一文字松五郎
- 演:藤岡弘、
- 映画版に登場する一文字隼人の父。元は原田美代子と同じく原作漫画版に登場する人物。
1971年版との違い[編集]
- 緑川ルリ子ではなく、緑川あすかが登場。あすかが登場したということで、かつて早川健を演じた宮内洋が登場。
- 宮内洋が登場したということで、仮面ライダーV3が登場。
- V3登場以降もショッカーは未だに壊滅しておらず、デストロンが存在しない。デストロンの機械合成怪人がショッカー製で登場。ショッカー存続のため、ゲルショッカーも存在しない。
リメイク版の関連作品[編集]
脚注[編集]
- ^ 本当に触れて欲しくないであろう部分については、残念ながら触れてません。
関連項目[編集]
第1期昭和仮面ライダー : | 1号 - 2号 - V3 - X - アマゾン - ストロンガー |
---|---|
第2期昭和仮面ライダー : | スカイライダー - スーパー1 - ZX - BLACK - BLACK RX |
第1期平成仮面ライダー : | クウガ(ユウスケ) - アギト(テツヤ・ショウイチ) - 龍騎 - 555(タクミ) - 剣 - 響鬼(ヒトシくん) - カブト(ソウジ) - 電王 - キバ(ワタル) - ディケイド(ツカサ・劇場版) |
第2期平成仮面ライダー : | W(ショウタロウ・フィリップ) - オーズ(フォーム、春映画) - フォーゼ - ウィザード - 鎧武(春映画) - ドライブ - ゴースト - エグゼイド - ビルド - ジオウ(OQ) |
令和仮面ライダー : | ゼロワン - セイバー |
その他映像作品 : | シン - ZO - ウルトラマンVS - J - G - アマゾンズ |
脇役ライダー : | ライダーマン - ナイト - シザース - バース - ポセイドン - アクア - バロン - ゲイツ - ウォズ |
秘密結社・怪人 : | ショッカー - 戦闘員 - 首領 - ジンドグマ - シャドームーン - 剣聖ビルゲニア - グロンギ - アンノウン - ボルキャンサー - ゲルニュート - キバットバットⅢ世 - 財団X - グリード - ゾディアーツ - バグスター |
漫画・小説・ゲーム : | HERO SAGA - 駈斗戦士 仮面ライダーズ - THE FIRST(漫画) - サモンライド - SPIRITS |
バッタモン : | 仮面ライダーケタック - 仮面ライダー蟹王 - 仮面ライダープリキュア5 - 仮面ノリダー |
用語 : | ライダーキック - 龍騎の世界 - タイムベント - 巧の仕業 - オンドゥル語 - 電王の世界 |
![]() |
待ちなさい。君が今見ているこの項目『仮面ライダー』は仮面ライダーに関連した書きかけ項目だ。そこの君、今すぐ加筆しなさい。 …誰だお前は?離せ!俺を知らないのか!? 俺は名護だぞ!! (Portal:スタブ) |