利用者・トーク:SHINJI
- NRVに関してはまずこちらから。
- ニンジャスターなどを送る時はお手数ですがどういった意味で送ったのか、その理由も必ず書いて下さい。
- ウィキペディア、チャクウィキなど、他のMediaWikiサイトに関する質問はお断りします。
目次
過去ログ
1・2・3・4・5・6・7・8・9・10
11・12・13・14・15・16・17・18・19
くまいちさんから頂きました。
誰かさんから頂きました。
八月十五日さんから頂きました。
下らない編集しか出来ないさんから頂きました。
四天王寺前夕陽ヶ丘さんから頂きました。
Ravenさんから頂きました。
いすかさんから頂きました。
Stsさんから頂きました。
Karihiroさんから頂きました。
通快成東さんから頂きました。
アンサイクロペディアにようこそ!
![]() |
アンサイクロペディアとは |
初心者のガイドブック |
児童・生徒の方々へ |
編集の仕方 |
編集の心得 |
削除の方針 |
画像利用の方針 |
雑居房 |
管理者用伝言板 |
サンドボックス/テンプレ用 |
用語集 |
プロジェクト / ポータル |
はじめまして、SHINJIさん。アンサイクロペディアのアカウント御作成おめでとうございます。ところで、隣に表示されているはずの「見ておくべきページ」は見ていなければ必ずお読み下さい。
役立つかもしれない情報
- 編集の仕方については「編集の仕方」を読んでください。
- 投稿の練習は「サンドボックス」や「テンプレート用サンドボックス」で自由に実験してください。
- 文が短いが面白いと思う記事は「アンディクショナリー」に投稿してください。
- 短すぎる記事を投稿されると即時に削除される可能性があります。
- アンサイクロペディアに質問がある場合や、提案したい場合は「雑居房」に書き込んでください。
- 急激な記事投稿はユーモア枯渇症を発症するおそれがあります。
- また、「利用者ページ」は、あなたの自己紹介や、メモ帳などに使ってください。
- 個人的な実験を誰にも邪魔されたくない時は、「利用者:SHINJI/Sandbox」「利用者:SHINJI/Template」などを作ってみるのも良いでしょう。
あなたの素晴らしいユーモアの投稿を心待ちにしております。それではまたどこかで。--ええええええええええ!(会話・投稿記録) 2009年10月16日 (金) 15:22 (JST)
きりけんさんとの同一人物説に対して
もう、きりけんさんはブロックされてしまいましたが、私から言っておきます。私はきりけんさんと同一人物ではありません。私は、きりけんさんの「管理者に対し」に強い共感を受けて活動しているだけです。きりけんさんには同一人物説が浮かんでブロックされてしまいました。この場を借りて言わせてもらいますが、きりけんさんには本当に申し訳ないと思っています。あと、なぜ私はきりけんさんと同じ考えなのにブロックされなかったのでしょうか?--アンサイクロペディア愛好家 (トーク) 2016年9月2日 (金) 18:43 (JST)
- 根本的なところから勘違いしているようだが、今回のブロック権限が行使されたきっかけは「管理者に対し」の考えはほんの一部に過ぎず、コミュニティへの攻撃的な態度を問題視してのことだ。確かに同一性を疑ったことを書いてはいたが、ほとんどのブロック賛成投票はそれとは関係がなく、どの道ブロックされる状況にあった、そういうことだ。偶然にも被疑者本人もそれが原因でブロックされたと思い込んでいるようで、あなた方は思考回路までもが随分と一致しているようですね。私はあなたらの言う別人だということは信じないが、百歩譲って別人だったとしても、それ以外に問題がありすぎるので、今後も反省がないようならばそれ相応の対応をさせて頂く。ただそれだけのことだ。少なくともこのまま変わらないのならば、きりけん氏に待つのは無期限ブロックへの道のみだね。--
SHINJI:Talk-Log 2016年9月2日 (金) 22:04 (JST)
教えていただきありがとうございます。--アンサイクロペディア愛好家 (トーク) 2016年9月2日 (金) 22:57 (JST)
これまでのお詫びと謝罪
これまで、あなたには何かと迷惑をおかけしているのでこの場を借りて謝罪しようと思います。本当に申し訳ありませんでした。これからは、いろいろな人のご指摘を参考として、自分の記事をより良いものしていこうと思います。--アンサイクロペディア愛好家 (トーク) 2016年9月18日 (日) 12:08 (JST)
- もう一方のお方に果たしてその気があるのか甚だ疑問ではありますが、それはさておき。
- いろいろな人のご指摘を参考として、自分の記事をより良いものしていこうとお考えであれば、まずはみんなの意見をもう一度読み、理解することから始めてください。少なくとも周りの意見を読んでいない、あるいは取り入れていない部分がいくつか見受けられますので、そこを改善していくことがより良い記事を作ることにもつながると思われます。--
SHINJI:Talk-Log 2016年9月18日 (日) 12:27 (JST)
「お願い」の記事について練から
あなた私の利用者ページのトークに書いた記事でご質問に伺いました。
* があれはどういうことなのですか?
* 目的外利用とは何ですか?
* あの記事は消されるということですか?
* Sandboxに書けばけされませんか??
質問ばかりですみません。返信お願い致します。それでは。
よくわかんないんで。 練からでした。
2016年9月25日 (日) 15:40 (JST)
- 「記事」でもないし、こっちまで来ないでそちらの会話ページにてレスを頂きたかったんですが。
- アカウントを作成して間もないとはいえ、あなたの編集は利用者ページのみです。利用者ページ空間ではなく記事の編集を一切行っていません。もし利用者ページ空間だけを使うためにアカウントを作成したのであれば、それは宜しくないと言いたいのです。通常期時空間を編集する気があるのならばこちらからは何も言うことはありません。
- どうでもいいですが<br/>を使ったり、署名の仕方が間違っていたりと、色々と学ぶべきことが多いようなので、あなたの会話ページにある「アンサイクロペディアにようこそ」の項目に目を通しておいてください。--
SHINJI:Talk-Log 2016年9月25日 (日) 15:48 (JST)
質問
あなたがオススメする記事のジャンルを教えて下さい。宜しくお願いします。--トランプサイクロペディア (トーク) 2016年12月17日 (土) 13:19 (JST)
今年も一年お疲れ様でした
愛を込めて花束ニンジャスターを。-- 2016年12月31日 (土) 01:15 (JST)
無題
先日、投稿ブロックされたYeb31は引退します。氏が「以下のアカウントは私ではありません」と言っていましたが、もし、この人が言ってたことが本当ならば投稿ブロックユーザとはいえYeb31は引退します。氏に申し訳ないことをした気がします・・・
- Macchan223 (かく | みる)
- さはらあたま (かく | みる)
- Yusuke24zaki (かく | みる)
- ああああ93 (かく | みる)
- 星腹cwgm123333君 (かく | みる)
--ぬりえ7号 (トーク) 2017年4月7日 (金) 09:51 (JST)
- Stsさんが先にコメントしていたから黙っていたけど、この際言わせてもらうね。「何となく」という理由でLTAを疑うCU依頼を出さないで頂きたい。確かに連続でアカウント作成されたのは同一性か何かを疑いたくなるし、調査して欲しいとは思うけど、件のLTAを疑う根拠としては極めて弱い。よく言うけどCUは魔法の水晶玉ではない。これを覚えておくこと。次回からはちゃんとした根拠を持って依頼を出してね。--
SHINJI:Talk-Log 2017年4月7日 (金) 17:59 (JST)
はい。わかりました。お騒がせ致しました。--ぬりえ7号 (トーク) 2017年4月7日 (金) 19:32 (JST)
メール
少々お尋ねしたいことがあるのでメールします。ご確認ください。-- by Muttley /Talk/ Track 2017年4月7日 (金) 18:27 (JST)
「それから」のコメントについて
私にはいったい何の自覚がないのかわかりません。お教えいただけませんか?どんなご指摘・お叱り・忠告でも受け止めます。--User20170230 (トーク) 2017年4月25日 (火) 14:49 (JST)
- SHINJIさんのご指摘どおり、アカウントを変えて活動していました。大変申し訳ございません。アカウントを変えた理由についてはこちらに記述しましたのでご覧ください。--User20170230 (トーク) 2017年4月28日 (金) 17:58 (JST)
ルール化すべきではないですか?
私も、杉山真大氏のブロック依頼について、伊賀上野ニンニン氏が投票した事については「お前、何様のつもりだ?」とカチンときたひとりではあります。ですが現行のルールとして投票権がある以上は、やむを得ない事ではないでしょうか? だとしたら今後なんですが「ブロック依頼を出されたユーザーには、これこれの期間は投票権は認めない」といったルールを作って頂けないでしょうか。--ジャングル赤兵衛 (トーク) 2017年4月25日 (火) 22:25 (JST)
- 例の件に関してはブロック依頼の件に限った話ではありません。また、投票権があるから何をしても良いとは思わないで欲しいとのことです。特に氏は別件で黙ってくれと言われたことに対し「あえて言った」と自信の正当性を強める発言をしており、これに関してはただの開き直りで、自分のことを棚に上げているだけに過ぎません。あの時にブロック依頼を立てようとも考えていたくらいです。
- ルール化ですが、フォーラムを挟んでやる必要がありますが、あれこれ制限をつけると逆に議論に参加しにくくなりますので、あまり好ましくはないかと思われます。こういうので大事なのは、各々が自分の立場を弁える姿勢を整えることではないでしょうか。今回の件に関しては、意見を言うにしても可能ならコメントに留めるか何かした方が良かったかとも思います。--
SHINJI:Talk-Log 2017年4月25日 (火) 22:36 (JST)
- 張本人です。「自信←恐らく「自身」の誤字の正当性を強める発言」とおっしゃいましたが、私の票はどういったところが不当なものだったのでしょうか。その辺りの説明をしていただけるとありがたいです。
- 当面、投稿ブロック依頼への投票は自粛するつもりですが、ルール化については特に反対しません。--伊賀上野ニンニン 2017年4月29日 (土) 15:39 (JST)
- 正当性を強める発言は投稿ブロックより前のことだ。君の悪いところは今のところ何一つ直っていない。それは外部サイトでの活動からも明らかだね。とにかく会話ページをもう1回見直しなさい。言われて分からないなら何度答えても結果は変わらないので。--
SHINJI:Talk-Log 2017年4月29日 (土) 16:05 (JST)訂正。--
SHINJI:Talk-Log 2017年5月2日 (火) 19:45 (JST)
- 投票する権利があるかないかでいえば“ある”でしょう。でもブロック依頼を出された人が、幾ばくも経たないうちに投票-それも他人のブロック依頼に-投票して意見をすれば周囲は何と思うでしょうか?あのタイミングであの投票に参加した時点で“反省していない”と思われることは自然なことだと思います。投票権があれば投票はしてもかまいません。でも私があなたの立場ならしません。それ自体があなた自身の心証を悪くしていることに気づかないのでしょうか?よそのウィキの出来事を持ち出すのは気が引けますが、あなたはウィキペディアでも持論を強弁してコメント依頼にかけられていますよね?それもごく最近に。そのような人間に投票・意見された杉山氏の心情は如何ばかりだったでしょうか?返事はいらないので行動で示してください。-- by
Muttley /Talk/ Track 2017年4月29日 (土) 16:22 (JST)
- 正当性を強める発言は投稿ブロックより前のことだ。君の悪いところは今のところ何一つ直っていない。それは外部サイトでの活動からも明らかだね。とにかく会話ページをもう1回見直しなさい。言われて分からないなら何度答えても結果は変わらないので。--
追記:「ルール」でなく「常識」の問題ではないでしょうか?念のため。-- by Muttley /Talk/ Track 2017年5月2日 (火) 19:57 (JST)
お願い
私の利用者名を「エイチツーオーその2」に変更していただけませんでしょうか?--User20170230 (トーク) 2017年5月13日 (土) 12:53 (JST)
- 私にはその権限がありませんし、あっても会話ページでの依頼は受け付けられません。Forum:管理者権限行使依頼にて、改めてご依頼ください。BCの権限をお持ちの方が対処してくださいます。--
SHINJI:Talk-Log 2017年5月13日 (土) 13:18 (JST)
ごあいさつ
至らぬものですが、よろしくお願いします。なお私は利用者:大阪X(かく|みる)さんとは何の関係もないはずです。--東京X (トーク) 2017年5月30日 (火) 00:30 (JST)
質問
Forum:各種匿名化サービス遮断の提案で、SHINJIさんがコメントを入れ、さらに.Trashesさんを投稿ブロックしたことを、大きな驚きと戸惑いをもって受け止めています。私には、SHINJIさんが、Muttleyさんによる投稿秘匿をなかったことのように扱おうとしているのではないかと受け止められるものでした。しかし、私の早とちりであるかもしれないので、確認のため質問をさせていただくことにしました。
- SHINJIさんは、この投稿をする前に、当該ページのMuttleyさんが秘匿した版について確認をしましたか。
- Muttleyさんが秘匿したこの投稿(管理者のみ閲覧できます)について、どのようにお考えですか。
お手数ですが、以上の質問にお答えくださいますようお願いいたします。MuttleyさんのトークにMuttleyさんを「信じたい」と書きましたが、SHINJIさんのことも信じたい(ダジャレではありません)と思っているからこその質問であることを、どうかご理解ください。--でみ庵 (トーク) 2017年6月8日 (木) 19:12 (JST)
- 確認済みですが、既にでみ庵さんご自身が指摘と質問をされておりますし、その回答を待ってからでも遅くはないと考えていました。いちいち揚げ足を取るような趣味はありませんので。
- 確かに不自然極まりないのですが、わざわざ不可視化することには何か理由がない限りは行わないはずです。ただし、これにつきましては職権濫用が疑われるため、状況に応じては減点対象とする予定です。
- 投稿の秘匿行為を隠滅するために特定の利用者をわざとブロックしたと考えるのは、いくらなんでも邪推が過ぎるのではありませんでしょうか?--
SHINJI:Talk-Log 2017年6月8日 (木) 19:42 (JST)
- いえ、緊急を要するブロックであったと判断してのことでしたが、動揺させてしまったのはこちらの落ち度だと思います。申し訳ありません。
- しかし、確かにあの時私は当該Forumに書き込んでいましたが、今現在も他の管理者の方々が書かれています。にも拘わらずなぜ私にだけ秘匿化のことについて伺ったのかが理解できません。その点につきましてご説明の方をお願いできませんでしょうか?
- また、ブロックが不当であるのならば「なお、ブロックの期間に関する判断において、他の管理者の意見を阻害しないものとします」と私があらかじめ書いてあるので、それに応じれば宜しかったのではないでしょうか。
- なお、BCはいつ出も管理者権限剥奪が可能ですが、今のでみ庵さんは何やらCUさえをも疑うコメントをされていたようですので、今一度冷静に対応頂けませんでしょうか?信じたいというのであれば警告での減点で様子見でも良いはずです。でみ庵さんはご自身を任命者としてかなり責任を追われているようですが、BCではなくとも私は他ならぬ推薦者であるため、でみ庵さんが全て責任を負って判断するのは不公平なのではないでしょうか?何でもかんでも背負いすぎな気がしますので、あまり重荷を感じ過ぎずにお願いします。--
SHINJI:Talk-Log 2017年6月8日 (木) 20:05 (JST)
- 正直に申し上げると、私は昨日のMuttleyさんの投稿秘匿後に投稿したすべての管理者について、信用していいのかどうかわからないという気持ちになってしまっておりました。今にして思えば、SHINJIさんがおっしゃるとおり、私が質問をしたからこそ他の管理者は様子を見ることにされたのでしょう。質問をSHINJIさんだけに対して行ったのは、Forum:各種匿名化サービス遮断の提案に最初に書き込んだ管理者だったためで、もしご回答いただけないようなら、他の管理者にも、投稿履歴の順番に沿って質問を送ろうと思っていました(しかしSHINJIさんにご回答いただいたおかげで落ち着きました)。完全に冷静さを欠いていたことを認めざるを得ません。まったくもってお恥ずかしい限りです。この場をお借りして、他の管理者の皆様にもお詫びをさせていただきたいと思います。たいへん申し訳ありませんでした。
- なお、Muttleyさんへの対応については、Muttleyさん宛てのトークに記載したとおり、月曜まで待って回答がなければ権限剥奪やむなしと考えておりますが、この点についても議論の余地があるかもしれませんね。ちょっと考えてみます。--でみ庵 (トーク) 2017年6月8日 (木) 20:14 (JST)
- あまりこのようなことを申し上げたくはないのですが、任命者としてのページの立ち上げ行動には度々ミスが生じており、なおかつ現在過剰とも言われるほどの責任を感じており、あまつさえこのように私を含む管理者方に対し疑心暗鬼なお気持ちになられてしまわれるようなご様子を伺いますと、でみ庵さんにはBCの任務は重すぎたのではありませんでしょうか?管理者を育成する立場の者が、既にいる管理者全員までをも窺う姿勢はBCとしては決してあってはならないことだと思います。落ち着きを取り戻されたとのことですが、私としましてもどうにも不安が拭えなくあります。Muttleyさんに落ち度があるとはいえ、でみ庵さんがBCとはいえ他の多くの管理者を疑う人に、相手の管理者権限をいきなり奪える資格があるとは思えません。それこそ他の管理者の権限剥奪まで考えているのかと邪推されかねません。更に言えば管理者見習い制度は「この制度はあくまで新任管理者の育成・教育が目的です」と方針に書かれています。本当に落ち着きを取り戻されたのであれば、もう少し慎重に対処して頂きたいです。--
SHINJI:Talk-Log 2017年6月8日 (木) 20:36 (JST)
- なお、こちらの行動はご理解は頂けたようなのですが、なぜ私の行動が投稿秘匿をなかったことのようにした、とまで考えられたのかが分かりません。ブロックした.Trashes氏も秘匿化の件について突き詰めていたわけではありません。こう思われていたら大変ショックではありますが、私が平然とそのようなことをする管理者だと、そのように認識されていたということでしょうか?--
SHINJI:Talk-Log 2017年6月8日 (木) 20:46 (JST)
- あまりこのようなことを申し上げたくはないのですが、任命者としてのページの立ち上げ行動には度々ミスが生じており、なおかつ現在過剰とも言われるほどの責任を感じており、あまつさえこのように私を含む管理者方に対し疑心暗鬼なお気持ちになられてしまわれるようなご様子を伺いますと、でみ庵さんにはBCの任務は重すぎたのではありませんでしょうか?管理者を育成する立場の者が、既にいる管理者全員までをも窺う姿勢はBCとしては決してあってはならないことだと思います。落ち着きを取り戻されたとのことですが、私としましてもどうにも不安が拭えなくあります。Muttleyさんに落ち度があるとはいえ、でみ庵さんがBCとはいえ他の多くの管理者を疑う人に、相手の管理者権限をいきなり奪える資格があるとは思えません。それこそ他の管理者の権限剥奪まで考えているのかと邪推されかねません。更に言えば管理者見習い制度は「この制度はあくまで新任管理者の育成・教育が目的です」と方針に書かれています。本当に落ち着きを取り戻されたのであれば、もう少し慎重に対処して頂きたいです。--
- 不在にしておりまして返信が遅れました。私は、Muttleyさんが秘匿した投稿の内容を見て俺以外全員ソックパペット症に陥っておりました。だからといって他の(Muttleyさん以外の)管理者の権限剥奪を考えたわけではなく、むしろ自分が追放されるかもという恐慌に陥っていたというのが正直な状況でした。現状ではMuttleyさんの秘匿した投稿について内容を公開していないため、この場でのこれ以上の明確な説明は避けさせていただきますが、時がきましたら、なぜこのようなことになってしまったのか、きちんとご説明をさせていただきます。私の言動が、BC、あるいは管理者としての資質を問われるべきものであったことは十分認識しております。ご無礼の数々、本当に申し訳ありませんでした。--でみ庵 (トーク) 2017年6月9日 (金) 09:55 (JST)
秘匿化の投稿を見ていたというのは先の質問に答えた通りですが、そこからなぜ俺以外全員ソックパペット症に至るまでになり、ご乱心なされたのかは結局のところよく分かりません。なお、秘匿化の内容ですが、あれは他者のコメントの改竄でもなければ、他者のコメントの隠滅でもなかったはずです。でなければ私だって黙って静観などせずに、すぐ不当な秘匿化として戻していました。ですがそうではありません。かといってなぜ秘匿化したのかはよく分かりませんが、少なからず事情があるのは間違いありません。Muttleyさんがこういう秘匿化の常習犯であれば話は別ですが、管理者時代においてそのようなお方であるとは私は聞いたことはありません。なので、今後同様のことがないように注意か警告に留めるだけで宜しいのではないでしょうか?もう1度いいますが「この制度はあくまで新任管理者の育成・教育が目的です」と書かれております。また、管理者の数の不足も考えての推薦だったという事情についても把握して頂きたく思います。
なぜご乱心なされたのかよく分かりませんと言いましたが、私なりにフォローの言葉を送らせて頂きます。恐らくですが、でみ庵さんはBCとして、かつ任命者として責任を重く受け止めすぎだったのではないでしょうか?管理者推薦・管理者見習いの任命者という立場は今回が初めてであったこともあり、かなり緊張成されていたのではないかと推測します。むしろ責任者として重いのは、推薦者であり賛成票も投じたこの私にあるはずです。なのででみ庵さんが汚れ役を買う必要はありません。もし今回の件でご返答が頂けないまま時が過ぎた場合は、他ならぬ私が警告に票を投じます。BCではないので対処としては軽くなってしまいますが、いずれにしろ今のでみ庵さんでは管理者解任権限を行使するには重すぎるかと思います。それでも解任すべきということであれば、他のBCの方々に後をお任せすれば宜しいのではないでしょうか?どうかあまりご無理なさらず、かつ自身を責めすぎないでください。-- SHINJI:Talk-Log 2017年6月9日 (金) 17:48 (JST)
- Muttleyさんに「月曜まで待ちます」と宣言したため、ここで詳細を述べることは現時点でははばかられます。SHINJIさん、メールを送りましたのでご確認ください。他の利用者の皆様には、Muttleyさんからの返答がなければ月曜日に詳細を明らかにさせていただきます。--でみ庵 (トーク) 2017年6月9日 (金) 19:12 (JST)
196.54.55.18について
こんばんは。先ほどあなたがブロックされたIP:196.54.55.18(Talk|ぜんか|しゃくほう|たいほ|だぁれ?IPv4/IPv6|どこから?|RBLs|TOR|JAWP)ですが、ブロックのタイミングからすると、利用者:ぴーちくぱーちく(かく|みる)のIPアドレスってことで合ってますか?だとすればお知らせしたいことがあります。--Chatreux (トーク) 2017年7月4日 (火) 22:33 (JST)
- 初めまして、SHINJIです。通常、どのアカウントがどのIPユーザーであるかは、IPユーザーの投稿がない限りはあまり明記しないことにしています。ルールがあるわけではないですが、念のため。ただ、不審なIPであることは間違いないので、情報提供をして頂けるのであればそれは大いに構いません。お知らせを書くのであればUncyclopedia:CheckUser権行使依頼/二刀流氏ほかの方にお願いします。直接お話しにくいことであれば、私宛にメールを送って頂いても構いません。私の使用者ページに案内が載っているので、そこからメールを送れます。--
SHINJI:Talk-Log 2017年7月4日 (火) 22:41 (JST)
お礼
おはようございます。LTAへの対処とその件についてお知らせいただきまして、深く感謝申し上げます。--偽他(Nisehoka) (トーク) 2017年8月1日 (火) 05:46 (JST)
- レスを返すのを忘れておりました、大変失礼致しました。
- 少なからず過去のLTAが蔓延っていることは紛れもない真実であり、このように攻撃対象を増やすなど悪質性が増している最中であります。お互いに注意し、翻弄されることの無いように注意しましょう。何かありましたらすぐ相談に乗りますので。--
SHINJI:Talk-Log 2017年8月10日 (木) 12:13 (JST)
あの場での返信は不要ということなのでこちらに行います
「この発言は恣意的だ、お前が言うな、お前はコミュニティに信頼されていない」と言いたいことは分かりました。これについてはあえて返答するまでもありませんので、辞めておきます。(両者以外の第三者が判断して、私の指摘を無効化するでしょう)
しかし、どうしておだてなどと感じたのでしょうか。確かに、あなたと私の議論の場での接点は、私が記憶している限り3回程しかありません。それでも私は一応今年で3年目の利用者になります。あなたがこれまで荒しの対処に邁進され、管理者として様々な活動をされてきたことは十分に理解しています。最近の更新、投稿記録、他。ではあなたは、一般利用者から信頼を得られる行動を、これまでしてこなかったとでも言うのでしょうか。解任された元管理者より、これまでの活動をみつめてきた管理者の方を信頼するという発言に、何の落ち度があるのでしょうか。
- なぜあなたは、「おだて」だと言ったり、「明確な悪意」のような言い回しをしたりするのでしょうか。
- なぜあなたは、「それこそ恣意的な印象操作」をなさっているのでしょうか。
--ガノー(トーク / 履歴) 2017年8月12日 (土) 13:24 (JST)
- あそこで重要なのは誰を信頼しているかではない。あの手のくだりは裸の王様的なもので、自分の意見を無理矢理押し通すためにたまに使われた手法に似ていると感じたためです。そのつもりではなかった、というのであれば、それに関しては撤回します。
- 何を以てしてあのような行為に及んだのかについて、納得の行く回答がなかったため、何か作為的なものを感じたためです。
- いずれにしろ、少し疑り深いコメントであったことは確かなので、その辺につきましてはお詫びします。今現在では、誰であれど疑わなきゃいけなくなりそうな嫌な状況ですからね。--
SHINJI:Talk-Log 2017年8月12日 (土) 15:48 (JST)
- 念のため、件の減点については取り消しをしたわけではありませんので、その点はご了承おきください。--
SHINJI:Talk-Log 2017年8月12日 (土) 15:52 (JST)
Wikiメール
Wikiメールを送信しました。連絡お待ちしています。--えふ氏 2017年8月13日 (日) 10:53 (JST)
お誘い
ビューロクラットやりませんか。--Sts (トーク) 2017年10月18日 (水) 21:50 (JST)
SHINJIさんへ。
この利用者の利用者ページが保護されていないので、保護よろしくお願いします。--Kタロー (トーク) 2018年5月7日 (月) 16:12 (JST)
Peacementholさんにより保護されました。てか何勝手に弄ってんだね君。--B-vivace.Y (編集回数) 2018年5月7日 (月) 16:53 (JST)
UnMeta's inquiry
I came to know in UnCommons (as well as in other versions) a user page where there is heavy evidence of misconduct of administrators, as well as evidenced cases of corruption, bad faith. This sort of thing is being detailed in the last forums here at UnMeta. To my surprise, my name was also involved in this mud and I demand explanations for why this explanation. For the purpose of ascertaining facts, as administrator of UnMeta, none of the users involved will be blocked and will be allowed to use the channel in UnMeta for explanation while Carlb is not yet aware of it. Rhubella Marie, マウスの名門私立校風の靴下 76 preppiedits
2018年12月19日 (水) 11:54 (JST)
半保護について
先ほど利用者:Grow(かく|みる)の、IPアドレスによるブロック破りと自作自演の自己擁護があったため、このページを半保護としました。なおGrowのISPは自ら公開した通り、TOKAI Communicationsですが、本体があれなので他から出る可能性もあります。-- by Muttley /Talk/ Track 2018年12月29日 (土) 14:06 (JST)