利用者:かぼ/おすすめ記事16
< 利用者:かぼ
2008年9月9日頃から10月3日頃までに初版が執筆されたおすすめ記事たち。最新のおすすめ記事は利用者:かぼに掲載中。
新着記事に紹介されない…とお悩みの方は、こちらへの掲載を目指してがんばってね♪
おすすめ記事(☆はとくにおすすめ)[編集]
- 学園:高校以上大学未満で3年在籍するけど予備校じゃないものなーんだ?
- ☆柳田理科雄:口語なのに四字熟語や慣用句が多いのは…。
- 認知症:徘徊癖は数年で治癒する。
- ☆二岡智宏:おちょくり方が秀逸。
- ☆ドミトリー・メドヴェージェフ:熊もしごけば大統領になる。良い記事。
- 雰囲気:気を読むといったとき、空気なのか雰囲気なのか。似て非なるもの。
- チョコレート:ギブミーチョコレート!(2月14日以外)
- モンタナ・ジョーンズ:イタリア人は根が適当ですから。
- NHK杯テレビ囲碁トーナメント:おねえさんといっしょ。
- 禁煙条例:神奈川県ってすごい場所だなあ。拝火教徒涙目。
- 不輸・不入の権:ちなみに昭和後期まで日本人女性の半数以上はAカップ[1]。
- フルボッコ:その歴史は古い。
- 道路交通法:中国では罰金も負けてくれるんだそうだ。日本だと祝儀払いまで発生する。
- エディンバラ公:半世紀の間ほとんど活躍していない???
- 句点:読みにくいのがいい。
- アスクレーピオス:神話の重要人物はまだまだ赤リンクばかりですね。
- 韓国起源説:大衆向け性風俗店の起源は韓国と言われたら信じる。
- ☆雪国:素晴らしい考察。「雪国」は本当に美しい世界だが「北越雪譜」は過酷な世界。
- ジョー90:画像が大変分かりやすい。
- Yahoo!みんなの政治:社民党が無視されている件。
- ☆チェ・ゲバラ:長すぎずうまく練られている。
- ☆チラシの裏:歴史はいくらでも膨らますことができるという好例。それにしても良作。
- 日本へ伝来した料理は何でもうまくなる法則:題材がいいのだからぜひ加筆を。
- イチジク:男女の象徴。
- ハーフパンツ:真実だけどウィキペディアに書くと要出典の嵐になりそうな記事。
- 金ヶ崎の戦い:日本史系記事って最近ワンパターンな気がするが気のせい?
- アンサイクロペディアを10倍楽しく見る方法:自称ベテラン諸氏に読んで欲しい。
- ☆ダイエースプレー革命:革命は人知れず始まり、大きなうねりとなる。画像も素晴らしい。
- ☆箱根町:誰が5万バイト超の紀行文を書けと?
- コリオリの力:地球上(赤道を除く)にある限りこの力の影響を受けるのだから困る。
- 乗換改札:国鉄しかない時代はこんなものなかった(いろいろな意味で)。
- 魚沼県:我田引鉄がうまくいった例?若者は減ったけど。
- 今治市:タオルでぬぐったのは自分たちの涙。
- 徳光和夫:ある一面だけを強調するタイプの記事の好例。
- ブラックバーン バッカニア:バナナ。バナナ。バナナ。葉っぱは使わないの?
- 格差社会:社会主義にすれば格差はなくなるんですよね、将軍様?
- 上白滝駅:列車で行けよ、ヘタレども!
- メイド汁:文字通り「事実のみ」。それなのにアンサイクロペディアに馴染んでしまうなんて。
- バカの壁:専門分野とは異なれど偉い先生が建築を取り上げることは多い。
- 荒木又右衛門:26-11。又右衛門はなから不要でした。
- 千林:叶恭子がときどきセレブっぽく見えないのは千林出身だから。
- まんがタウン:クレヨンしんちゃんって4コマかと思ってた。
- かみ (曖昧さ回避):これは…曖昧さ回避か?
かぼが選ぶおすすめ記事(終了しています) | |||
| |||
その他のおすすめ記事リスト | |||
|