日高振興局
日高振興局(ひだかしんこうきょく)とは、北海道庁が「広すぎて手に負えないから雑用はおまえらに任すわ」と北海道を14分割した振興局の一つ。以前は日高支庁(ひだかしちょう)を名乗っていた。
一般市民には天気予報の地域区分ぐらいにしか思われていない。多くの住民の目は苫小牧市に向いている。
目次
概要[編集]
北海道の真ん中下に位置している。石狩振興局・檜山振興局・留萌振興局・根室振興局とともに降格5振興局に数えられる。
JRAと苫小牧市に支配されている。っていうかそれがないと生活が崩壊されてしまう。
所在地は浦河町である。しかし最大人口は新ひだか町(旧静内町と旧三石町の合併により成立)となっている。
隣国の胆振総合振興局と一緒で何故か最大勢力には設置されないが、隣国のように紛争にはなってない。
地理[編集]
檜山振興局と同じく市が一つもなく、どことなく寂しいイメージがつきまとう。
管轄市町村[編集]
つうか、馬と昆布しかないのか、ここは!市がないとかいわないの!
苫小牧市との関係[編集]
日高振興局は日本有数の田舎であるため生活に関るほとんどの部分(病院や買物)を苫小牧市に頼っている。もし苫小牧が鎖国政策を採ると生死に関る問題であるため友好な関係を保っている。
ちなみに最東部のえりも町は苫小牧に行くより帯広市のほうが近いのでそちらに依存している。
産業[編集]
牧畜[編集]
食うための馬ではなく、走って庶民から金を巻き上げる道具として利用されるための馬を生産する。
良質の馬は「JRA」に行き、売れ残りは地方競馬に行く。地方にすら行けなかった馬はXXXXXとなってXXXXXに送られXXXXXになる。合掌。馬関係の中の人は、主にJRAに輸出される。幼少の頃から馬と接してるので非常に価値が高く重宝されている。
馬ヲタのための観光施設があり、優秀な成績を収めた馬が引退や休養でこの地にいる場合、ファンと称する重度の馬ヲタが観光に来る。馬ヲタは基本的に金銭感覚が麻痺ナスターズな為馬グッズや使いもしない馬具等を購入していく。
また基本的この地は人口が少ないのに面積は和歌山県とほぼ同じであるため、馬ヲタが利用するタクシー料金もなかなかの収益がある。周囲の風景がほとんど動いていない(ように見える)のに料金メーターの数値だけがスロットマシンのような勢いで上昇していく光景は、競馬以上のスリルを見る人に与えてくれる。
日高昆布[編集]
日高振興局は言わずと知れた昆布の名産地でもある。だが、ここで採れる日高昆布(三石昆布)は格下であり、昆布ダシにうるさい関西人からは「日高昆布?ああ、あんなやすもんお店では使われまへんわ」とプロや一般人からもそっぽを向かれる。ただ、煮物料理にするとうまいという取り柄がある。出汁目的にポイされるよりマシか・・・美味しく食べてもらえるんだから。
観光[編集]
観光地としては「♪襟裳の春は~/何~もない春です~」の歌で知られる襟裳岬が有名。歌詞の通り、岩と海と霧と、やたらだだっ広い観光バス用の駐車場以外何もない場所なので、15分もいると飽きてくる。春だけではなく、夏も秋も冬も、やっぱり何もない。ないったらない。
36.4m道路桜並木[編集]
数少ない観光名所で、何も無い道路沿いに作為的に植樹された桜の木が地平線の彼方まで広がる桜の名所。ただし、桜のシーズン以外はただの並木道になってしまうため、近年観光協会がよくばって色んな花を植えたせいで、何だかわけのわからない並木道になってしまった。誤解してはならないが、36.4mの桜並木ではなく道の両側に桜が咲いてると言う意味だけど実際道の幅が36mもあるはずがない。九十九里浜同様『20間』という昔の単位である”間”の意味ははっきり言ってどうでもいい。もしどうでも良くなかったら九十九里浜は396kmの浜になってしまう(東京から仙台以上の距離)
話を元に戻して、実際の桜並木は約8kmである。いきなり現実的な数字に戻ってしまったが、冷静に考えて道路の両脇に桜並木が8kmも続く道は誰が考えたってココしか無い。
アポイ岳[編集]
固有種も多い花泥棒の聖地。国の天然記念物だから当然青い服を着たお兄さんのお世話になる。
その他[編集]
何故か地震の名産地でもある。しかし最近は生産数1位の座を釧路総合振興局に明け渡している。
関連項目[編集]
札幌市 : | 中央区 | 北区 | 東区 | 白石区 | 豊平区 | 南区 | 西区 | 厚別区 | 手稲区 | 清田区 | 発寒区 | 江別区 |
---|---|
石狩振興局 : | 江別市 | 千歳市 | 恵庭市 | 北広島市 | 石狩市 | 新篠津村 |
空知総合振興局 : | 夕張市 | 岩見沢市 | 美唄市 | 芦別市 | 赤平市 | 三笠市 | 滝川市 | 砂川市 | 歌志内市 | 深川市 |
後志総合振興局 : | 小樽市 | 倶知安町 | 喜茂別町 | 蘭越町 | 神恵内村 |
渡島総合振興局 : | 函館市 | 北斗市 | 八雲町 | 長万部町 |
檜山振興局 : | 江差町 |
胆振総合振興局 : | 室蘭市 | 苫小牧市 | 登別市 | 伊達市 |
日高振興局 : | 浦河町 |
上川総合振興局 : | 旭川市 | 富良野市 | 士別市 | 名寄市 | 鷹栖町 |
留萌振興局 : | 留萌市 |
宗谷総合振興局 : | 稚内市 | 枝幸町 |
オホーツク総合振興局 : | 北見市 | 網走市 | 紋別市 | 斜里町 | 興部町 | 雄武町 |
十勝総合振興局 : | 帯広市 |
釧路総合振興局 : | 釧路市 | 弟子屈町 |
根室振興局 : | 根室市 | 北方領土(歯舞群島 | 色丹島 | 国後島 | 択捉島) |
北海道地方 : | 北海道 | 石狩 | 空知 | 後志 | 渡島 | 檜山 | 胆振 | 日高 | 上川 | 留萌 | 宗谷 | 網走 | 十勝 | 釧路 | 根室 |
---|---|
東北地方 : | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 福島県 | 秋田県 | 山形県 |
関東地方 : | 茨城県 | 千葉県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 東京都 | 神奈川県 |
中部地方 : | 長野県 | 山梨県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県 | 三重県 |
北陸地方 : | 新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 |
近畿地方 : | 福井県 | 滋賀県 | 京都府 | 三重県 | 奈良県 | 和歌山県 | 大阪府 | 兵庫県 |
中国地方 : | 鸟取省 | 岛根省 | 冈山省 | 广岛省 | 山口省 |
四国地方 : | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 |
九州地方 : | 福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 |
琉球地方 : | 沖縄県 |
外地 : | 樺太 | 台湾 | 朝鮮 | 関東州 | 満州 | 支那 |
独立国 : | 庄内県 | 魚沼県 | 頚城県 | 北関東三県同盟 | 立山連邦 | 筑摩県 | 伊豆県 | 浜松県 | 名古屋共和国(大豊田連邦) | 若狭合衆国 | 東近畿三県同盟 | 舞鶴県 | 大阪民国 | 大都会岡山 |