智頭急行
智頭急行(ちずきゅうこう)とは、鳥取と岡山、京阪神との間を短絡するために造られた鳥取の智頭と兵庫県の上郡を結ぶ第三セクターの鉄道路線に候。建設に深く携わったこの宮本武蔵の霊が臭気たっぷりに解説する候。
開業の経緯[編集]
それがしが生まれたのは播磨国の石の宝殿神社の近くに候。五輪書にもそのような趣旨を記しおき候。しかし、それがしが現世を去って350年後の昭和時代、吉川英治という小説家が脚色のためにそれがしを美作国大原郷の生まれと記した作品がそれがしの代表的人物像と化した故に、胡散臭き俗説において大原がそれがしの出生地として定着しおり候。
因幡国の鉄道路線は余部の鉄風に吹き晒されおった故、京や大坂に出るのに多大の時間をかけし候。そこで、因幡国の政治家は新たな地図を求めて直ぐに南下する経路を発案し、因美線の智頭駅を分岐して播磨へ直接下りる路線を計画し、昭和41年着工せし候。
されどこの計画、国鉄の財政悪化により赤字新線の烙印を貼られ、建設を打ち止められし候。そこで、建設再開のため因幡や美作、播磨の政治家がそれがしの神社の前で建設に協力してくれと陳情せし候。即ち、出生地を本当に経路上の大原に変更し、我田引鉄作業に協力してくれと願った候。それがしは臭気で迷惑をかけた平福の民のために恩を報いれると感じおき候に、我が主君筋だった赤松家の祖先の地にも鉄道を通すという条件で了承せしところにござ候。
そして、諸政治家の我田引鉄の願いはかなって昭和61年建設は再開され、平成6年開業せし候。
宮本武蔵駅[編集]
民は開業にたいへん感謝してそれがしの名をつけた駅をつけて顕彰せど、それがしには剣豪以外の客前に出るのは億劫になる事情がありし候。それは生涯一度も風呂に入ったことがないこと候。それがしの実像は宮本武蔵駅看板の錆びれた絵によく表れている候。そこから特殊な臭いがこみ上げてくるだろう候。それ故、どんなに潜在需要が高いといえども、看板列車のスーパーはくと号は止めるのはならぬと自主宣告せしところに候。
駅の近くにはそれがしの武道場や資料館があれど、それがしの霊が流す臭気を訴える者が後を絶たぬ次第につけ、近くに温泉館を設置せし候。これで我が霊の臭気も少しはましになるだろう候。
それがしは建設の経緯や自分の駅については語れる候が、駅や車両のことは知識不足に候。その辺りはそれがしの悪臭伝説に魅かれたという鉄道党員の友好者らしい歴女ちゃんのアワクッラー・オルゴリア嬢に語ってもらう候。
その他沿線の駅[編集]
- 上郡
- 赤穂浪士様に直結できるようになった反面、山陽本線では昼間、姫路から始発駅の上郡に直結できなくなってしまったの。上郡っていう駅名だけに一時は寝台特急まで止まってて上向きだった駅だけど、驕る駅は久しからずね。
- 苔縄
- 中世大名赤松家の始まりの地からとった駅名よ。一度この山城に登りたいのだけど、苔が縄みたいに生い茂ってるから「やめとけ」レベルの難度なんだってさ。「失敗王」大鳥圭介の呪いとも呼ばれているの。
- 河野原円心
- この円心というのは南北朝の「北悪の祖」赤松円心様の名前にあやかったのよ。このお方が武蔵様の直接の祖先。この起源を披露すれば、鉄道党員の四角く尖った心を円く収められるの。赤松家の記念館もあるけど、予約制だから入ったことある人は少ないわ。本拠地への登山は白旗レベルの難度だから要注意よ。
- 久崎
- 上月の街へ歩いていける距離なの。だから、ウンコ鹿最終決戦の地に行くならここで降りるのも手よ。空想上の大滑り台でね。
- 佐用
- サヨと読むの。新しいお姫様の路線が左右に分岐していくけど、全然つながらないわ。酷いわよね。左様にございます。
- 高速佐用
- こんな駅が高速バスとの乗り継ぎ用にあったらいいのに…でもせっかちな阪神電鉄利用者が間違って降りちゃうかもね。ま、いっか。
- 平福
- 武蔵様が初決闘をした土地よ。それに福をあたえるために、この駅だけ平な場所にあるの。え、どうしてこんな場所が初決闘の地になったんだって?それはここが因幡への入り口として大事な要衝だったからよ。東側の山には雲を突くほどの利神城っていう巨城があったの。姫路城の池田輝政がこの城の大きさに罹患して破却を命じるほど大きな。
- 大原
- 車両基地があって結構広い。でも駅員はいないの。なぜかというとここから乗ってくる利用者はまずいないから。一応江戸時代の本陣が残っているけど、地元の人向けね。
- 恋❤山形
- ああ、最後の地図を前にしてなんと素敵な駅名なの。ああ、このポットン便所の何という武蔵振り。武蔵様、私の前に降りてきて…え、車両の解説もしてくれって、はいはい。
車両[編集]
ここの車両は普通も特急もHOTで、普通列車の乗り心地もなかなかなもの。これは「Hyogo」「Okayama」「Tottori」の頭文字を重ね合わせた番号よ。普通列車の白い外観は本当にライン構造がシロウサギを意識したデザインになっているわ。
普通列車は上郡から大原までは誰も乗ってないというのに豊富だわ。本当、今回の取材中5回中3回が独り占め乗車だったんだもん。県境越えだから高校生も少なくて静かだったわ。それにしても鳥取県内の路線の方が本数少なくなるのは一体なぜなのかしら。片道料金より安い乗り放題切符もあるけど、これって普通列車で金を取る気がないってことね。公営鉄道も悪いことばかりじゃないわね。
特急のスーパーはくとは銀色。上郡と佐用、大原、智頭に停車する。駅多すぎ?これは佐用に多いサヨな人達が特急の停車駅が少ないのは格差拡大と文句をつけたためとされているわ。JRは報復として佐用駅での姫新線とのつながりを悪くしたけど。
あ、そうそう、後いなばという岡山へ行く特急があるけどこちらはJRの車両。もとは因美線を経由する急行だった訳だけど、こっちを通る方がずっと近いって鳥取県民が気付いたから、すべて智頭急行経由になったわけ。
さあ武蔵様、遠方の読者に一言お願い致します。説明している内に少し恋心が…。何、宮本えりおとかいう鉄道むすめに頼った方が良かったって?はいはい、分かりましたよ。
最後に[編集]
智頭急行は長年通過する特急列車の恩寵で毎年黒字を計上せし候。されど鳥取に高速道路が新規開通し、相当の糞尿的脅威となりおり候。かなりの改造計画が見込まれており候に、暫し智頭急行の動向に刮目あれ。
関連項目[編集]
環状線直通 : | O 大阪環状線 - P 桜島線(JRゆめ咲線) - Q 関西本線(大和路線) - R 阪和線 - S 関西空港線 |
---|---|
新快速系統 : | A 東海道本線・山陽本線・北陸本線(琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線)・赤穂線 - B 湖西線 |
滋賀・三重・京都 : | C 草津線 - D 奈良線 - V 関西本線 |
北近畿ビッグX : | E 山陰本線(嵯峨野線) - G 福知山線(JR宝塚線) - L 舞鶴線 |
大阪近郊 : | F おおさか東線 - H JR東西線・片町線(学研都市線) - ■羽衣線 |
兵庫地区 : | I 加古川線 - J 播但線 - K 姫新線 - ■和田岬線 |
欠番 : | M - N |
奈良・和歌山 : | T 和歌山線 - U 桜井線(万葉まほろば線) - W 紀勢本線(きのくに線) |
金沢支社 : | ■小浜線 |
新幹線 : | 山陽新幹線 |
在来線 : | CA 東海道本線 - CJ 関西本線 - 紀勢本線 - 参宮線 - 名松線 |
---|---|
新幹線 : | 東海道新幹線 - 中央新幹線 |
大手 : | 阪急電鉄(HK●神戸線・伊丹線・今津線・夙川線 - HK●宝塚線・箕面線 - HK●京都線) - HS●阪神電気鉄道(本線・なんば線) - S北神急行電鉄 - NS●能勢電鉄 - KB●神戸電鉄(有馬線) 近畿日本鉄道( A 奈良線 - B 京都線・橿原線 - C けいはんな線 - D 大阪線 - E 名古屋線 - F 南大阪線・吉野線 - M 山田線・鳥羽線) - 養老鉄道 - 伊賀鉄道 - 四日市あすなろう鉄道 京阪電気鉄道( KH 本線・鴨東線・中之島線・交野線・宇治線 - OT 石山坂本線・京津線) - 叡山電鉄 - 京福電気鉄道 NK●南海電気鉄道 - HN阪堺電気軌道 |
---|---|
準大手 : | M 新御堂筋線 - SB●南海泉北線 - 神戸高速鉄道 - SY●山陽電気鉄道 |
公営 : | 神戸市営地下鉄 - 京都市営地下鉄 |
三セク : | 伊勢鉄道 - 大阪高速鉄道 - 神戸新交通( P ・ PL ポートライナー) - 智頭急行 |
中小 : | 近江鉄道 - 三岐鉄道北勢線 - Osaka Metro(T●谷町線 - K●堺筋線) - 紀州鉄道 - 和歌山電鐵 - |
山陰地区 : | A ・ D 山陰本線 - B 因美線 - V 伯備線 - C 境線 - E 木次線 - |
---|---|
岡山・福山 : | S ・ W ・ X 山陽本線 - K 姫新線 - L 宇野線(宇野みなと線) - M 瀬戸大橋線(本四備讃線) - N 赤穂線 - T 津山線 - U 吉備線(桃太郎線) - V 伯備線 - Z 福塩線 |
広島・山口 : | G ・ R 山陽本線 - B 可部線 - P 芸備線 - Y 呉線 - ■福塩線 - ■岩徳線 - ■宇部線 - ■小野田線 - ■美祢線 - ■山口線 - ■山陰本線 |
新幹線 : | 山陽新幹線 |
在来線 : | 山陽本線 |
---|
高松起点 : | Y・U●予讃線・内子線 - S●愛ある伊予灘線 - D・K●土讃線 - G●予土線 |
---|---|
徳島起点 : | T●高徳線 - N●鳴門線 - B●徳島線 - M●牟岐線 |
岡山起点 : | 本四備讃線(瀬戸大橋線) |
三セク : | AK●阿佐海岸鉄道 - 智頭急行 - 若桜鉄道 |
---|---|
中小 : | 伊予鉄道 - 高松琴平電気鉄道 |