3月14日
ナビゲーションに移動
検索に移動
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | |||
2月 - 3月 - 4月 |
3月14日は、日本の製菓業界が2月14日周辺にチョコレートの売り上げが極端に高くなる(1年の売り上げのうち、1/4が集中する。これも元は百貨店と製菓業界の策略であったが)ことに着目し、あたかもヨーロッパ・アメリカで行われている行事のように見せかけて、菓子販売の宣伝を積極的に行った結果、見事に「ホワイトデー」という名称で定着させることに成功した、日本人の商魂逞しさを象徴する日であるとかないとか。
韓国のイベント[編集]
日本以上にこの手の宣伝がうまい韓国では、3月14日のほかに4月14日をブラックデー、5月14日をイエローデー、6月14日をキスデーとしている。3月14日は日本で生まれたのを台湾とともに輸入したものであったが、それを拡大させて定着させることに成功したあたりは、この国の国民性を象徴しているかのようである。
なお日本でも、昨今になってこの日からちょうど半年後の日をメンズバレンタインデーとしてパンツの拡販に役立てようとしているが、その多くは紫色の服を着て白いマニキュアを塗った彼女から緑のインクで書かれたぴーの手紙を受け取るという悲惨な結果に終わっている。
円周率の日[編集]
そのほか3月14日は、円周率の日でもある。世界の人々が、好奇心だけで3に過ぎない円周率を、無駄に伸ばしていったことを、馬鹿笑いする日といってよい。